
私は、一人目の子供が10ヶ月の時に、9時〜17時の就業時間で正社員として、仕事に復帰しました。今、住んでいる北名古屋市の保育園は、入園待機の3歳未満の子供がたくさんいたため、我が子も週に3回しか預けることができませんでした。
正社員なのに週3日しか預けられない
保育園は8時〜17時まで1日2,000円(給食付き)です。
保育園に預けることができない残りの2日間は、市のボランティアサポートさんに7時半~17時までお願いしました。1日約5,000〜6,000円でした。平日も17時~私が迎えに行くまでボランティアサポートさんにお願いしてました。
正社員で働いても稼げない!
私の正社員の月給は、産後復帰の短縮時間制度を使ったため、手取りは16万円ほど。月給の半分は、子供を預けるお金に消えました。
子供が熱を出して会社を休んだり、保育園から子どもの具合が悪いと連絡があり早退すると、月給から引かれます。
1日9時間も仕事と通勤通園に拘束され 月8万稼げるかどうか…。
もっと子供と一緒にいたい
泣きながら通園していった子供を気にしながら仕事をして、子供が初めて歩いた時も、初めて物の名前を言った時も、側にいることができませんでした。
夕方、子供を迎えに行った時に、保育士やボランティアさんから「しっかり歩いたよ」「『いぬ』 って言ったよ」と報告を聞くと、嬉しい気持ちよりも残念な気持ちが大きく、もっと子供と一緒にいたいとストレスが溜まるようになりました。
在宅ワークをはじめたきっかけ
二人目を妊娠したのを期に、もっと子供の成長を見ることができる仕事を探しました。北名古屋市のパートは、自転車や徒歩では通勤が難しいため、どうしても沿線の他の市へ行くことになってしまい、通勤に時間が取られます。
そこで、園のお母さんから教えてもらった在宅ワークをパソコンでYahoo!検索してみました。
在宅での仕事は、時給で考えるとそんなによくありませんが、保育費用や移動時間がかからない分、小さな子供をもつ私には最適です。子供が急に熱を出しても仕事ができる、子供の成長を見守れる。
私にぴったりなとてもよい仕事を見つけることができました。