在宅ワークHACKS

在宅ワークで楽しく稼ぐための実践的ノウハウや体験談

子育て主婦が仕事時間を確保するための「時間の使い方」の3つのコツ

主婦は時間がない

私は在宅ワークを2015年9月からはじめ、ようやく月5万ぐらいは稼げるようになりましたが、育児や家事などで忙しく「どうすれば時間を確保できるのか」が悩みでした。

私には2歳と5歳の子供がいます。2歳の子供は常に私と一緒。5歳の息子は公立の幼稚園へ行き早い時は午前中に帰ってくることも。幼稚園の送り迎えやトイレトレーニング、食事の世話などやること盛り沢山の育児をしながら、在宅ワークに充てる時間を見つけるのは容易なことではありません。

そこで主婦の目線で、忙しい家事・育児のスケジュールの中でどうやって時間を作ればいいのかをご紹介します。

1. まずは「日常の隙間時間」を見つけよう

子供がお昼寝してる時間がチャンス

何気なく過ごしている毎日ですが、どこに自分の隙間時間が隠れているか意識してみましょう。ほんの10分~15分でも構わないのです。

隙間時間の例

  • 子供達が熱中してアニメを見ている時
  • 余裕のない忙しい朝、いつもより早く起きて隙間時間を作る
  • 旦那と子供が一緒にお風呂に入っている時
  • 子供がお昼寝をしている時
  • 子供が眠った後の夜間

私は朝9時~10時までは子供のアニメタイムとして在宅ワークをする時間を空けます。そのあと子供とお散歩に出掛けたり買い物へ行き思いっきり子供と遊びます。そうすることでお昼寝をたっぷりとってくれ、長い時では3時間くらい在宅ワークをする時間が持てます。残りの1時間はちょっとした隙間時間や夜間で確保しています。

そうすると1日で合計5時間くらいの時間を確保することができました。「塵も積もれば山となる」ということわざがあるように少しの隙間時間も活用していくことで想像以上に稼ぐことができるのです。

2. 休日や連休は「旦那の時間」を大いに活用しよう

子供が外に出ている時がチャンス

旦那が家にいる休日や連休こそ大チャンスです。もちろん家族との憩の時間が一番大切ですが、旦那と子供が遊んでいる間などに在宅ワークをしましょう。

旦那に「在宅ワークをするから1時間ほど子供と遊んでて」とお願いすると「えーまたー?」と嫌がりながらも見てくれます。なぜなら自分のお小遣いアップがかかっているからです。

「旦那のお給料」と「在宅ワークで得た報酬」で家計が大幅にプラスになったら場合、旦那のお小遣いを5千円UPしています。これには旦那も大喜びで、とても協力してくれます。このように、旦那さんが進んで協力してくれるような工夫はとても大事です。

また、ここで大切なのは、時間を決めてする事です。つい夢中になってしまうと、大切な家族との時間が削られてしまうことに。お金を稼ぎたいという気持ちも大事ですが、時間を決めて行う事で在宅ワークとプライベートの両立がうまくいきます。

3. まとまった時間が欲しい。そんな時は「実家」と「保育園」、どっち?

実家か保育園か

短い時間ではどうも仕事が捗らない。たっぷり時間を使って集中したいと思う時もありますよね。そんな時は思い切って子供を実家や保育園に預けてみましょう。

保育園に預けると、栄養満点の食事が食べられたり集団生活のマナーを覚えられたりと子供にとってプラスな事もある反面、保育料は1日あたり1500円。在宅ワークで保育料以上の金額を稼がないといけないことからプレッシャーを感じ精神的にしんどくなることも。

保育園に預けるとどうしても出費がかさむので、可能であれば実家に預けるのをおすすめします。またインターネットの環境が整っているのであれば、実家で在宅ワークをしてみるのも一つの案です。実家だと遠慮なく子供のお守りをお願いでき、費用もかからず一石二鳥です。

私はいつも手土産を忘れずに実家へ持っていきます。かしこまったお菓子箱を持って行くのではなく、スーパーの特売品の卵やパン、夕飯のおかずになりそうな一品を作って持って行きます。それだけで親は大喜び。思う存分、在宅ワークをさせてもらえます。

 

場所を問わず仕事をできるのが在宅ワークの魅力です。上手に時間を作りましょう。

 

みかん

みかん

2015年9月から在宅ワークをはじめ、ようやく月5万ぐらい稼げるようになりました。2歳と5歳の子供がいます。主婦の目線で、稼ぐためのコツや工夫をご紹介します。

著者の最新記事

関連記事

  1. 63_0パーキンソン病と在宅ワーク
  2. 不妊治療と仕事を両立するために…
  3. 実家に子供を預けて在宅ワークをする時に欠かせない5つの気遣い
  4. 「家事を手伝わない夫」がいる中で在宅ワークを続けるには
  5. 主婦が感じるクラウドソーシングの4つの課題・問題点
  6. 共働きだった私が、なぜ在宅ワークをしようと思ったのか

facebookでも情報発信中